その一つであるHI300シリーズをご紹介したいと思います。
まず、
HI300/HI300J
HI330/HI330J
とありますが、その違いは何でしょう。
見た目は同じそうですが、、
メーカーカタログ引用↓
『HI-300は生コンの水分測定用、
HI-330は生コンの水分測定に加え、
細骨材の表面水率を測定することができます。
型番の後ろに「J」が付くHI-300JとHI-330Jは、
JR東日本様の 「土木工事標準仕
様書」による正式採用測定器で、
性能・仕様はHI-300とHI-330と同様です。』
ざっくりいいますと、
330は細骨材の表面水率の測定にも使える上位機種、
Jが付くものはJR東日本様の工事などで使用しましょうということですね。
使い方自体はシンプル。
NETISのほうでも売りにしてますね。
1.測定時間が20分程度
2.乾電池で作動し、計測がコンパクト
3.自動計算機能を有している
4.測定者に対する危険性がない
2.乾電池で作動し、計測がコンパクト
3.自動計算機能を有している
4.測定者に対する危険性がない
実際はどんな感じでしょう。
簡単に見ていきましょう。
まず必要になってくるのが、
生コンふるい器 TZ-610「ウエットスクリーナー」
弊社レンタル時は付属しております。
弊社レンタル時は付属しております。
こいつに生コンを入れ、モルタルを採ります。
そこから、HI300を使用します。
【使用方法】
1.ウエットスクリーニングしたモルタルを試料ケースに入れます。
2.モルタルの場合、空隙を除きます。
3.試料の表面を平らにします。
4.測定条件の入力。
5.試料ケースをセットします。
6.測定ボタンを押します
つまり、モルタルを試験ケースに入れて整えて測定。
簡単です。
毎度のことながらざっくりした説明なので、
気になることがあればお気軽にご連絡下さい。
参考までに
NETIS 生コン水分計紹介↓
http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=TH-000001&TabType=2&nt=nt
ちなみに個人的にはKettさんの『そば水分計』が気になります。
いろんな道具や需要があるんだなあ。
1.ウエットスクリーニングしたモルタルを試料ケースに入れます。
2.モルタルの場合、空隙を除きます。
3.試料の表面を平らにします。
4.測定条件の入力。
5.試料ケースをセットします。
6.測定ボタンを押します
つまり、モルタルを試験ケースに入れて整えて測定。
簡単です。
毎度のことながらざっくりした説明なので、
気になることがあればお気軽にご連絡下さい。
参考までに
NETIS 生コン水分計紹介↓
http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=TH-000001&TabType=2&nt=nt
ちなみに個人的にはKettさんの『そば水分計』が気になります。
いろんな道具や需要があるんだなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿