2008年12月9日火曜日

pH計


今回はpH計を紹介します。

まず、pHとは水素イオン指数又は、水素イオン濃度指数を表わす記号のことです。
何の略かというと、「potential Hydrogen」、「power of Hydrogen」、あとラテン語の「pounds Hydrogenii」という3種類のものがあるらしいのですが、一般的には「potential Hydrogen」のようです。

pH=7の場合は中性で、pHが小さくなればなるほど酸性が強く、大きくなればなるほどアルカリ性が強いです。


【水質基準で定められている値】
・水道水質基準  5.8~8.5
・快適水質項目  目標値7.5程度
・水質環境基準  河川/6.5~8.5、湖沼/6.5~8.5、海域/7.8~8.3
・排水基準(水質汚濁防止法)  海域以外/5.8~8.6、海域/5.0~9.0
・下水道への排除基準(下水道法)  5.0~9.0

【測定対象物】
①上下水道施設  上下下水処理場、工場排水、河川、海などの水質測定
②分析化学  中和滴定時
③医学関係  血液などの体液測定
④農業関係  土壌分析、果実の酸度測定
⑤発酵分野(食品関係)  醤油、味噌、製薬など、発酵生産物の効率的な収量増大の条件把握。


理科の実験で使ったリトマス紙を思い出しますね。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ペップは測定できるのは、水溶液だけですよね。
ちなみに精度は±0.2pH
測定範囲は0.0~14.0です。

☆pHを調べていて、ちょっとおもしろい記事を発見しました。

文中に出ていた味噌にちなんで、味噌の色の明度が高い方がペーハー値も高いようです。

西京白味噌(色L^*58.69、pH5.20)、
次いで純正米麹味噌(色L^*52.94、PH5.13)、
信州味噌(色L^*51.72、 pH5.16)で、低い値を示したのは、
八丁味噌(色L^*22.5、pH4.55)、
次いで赤味噌(色L^*30.92、pH4.75)だそうです。
ちょっと数値に前後はあるようですが、
明度とpHは密接な関係があると、書いてありました。
味噌だけでなく他の物もそうなんでしょうか~?

京浜商会 さんのコメント...

お味噌の色も関係していたなんてびっくりですね。

よくアジサイの色と関係しているといわれていますよね。
土がアルカリ性だとピンク色になり、酸性だと青や紫になるようです。
また、色の濃さもアルカリ性や酸性の強さに影響され、強ければ強い程より鮮やかに発色します。
同じ株で違う色が咲いたりすればおもしろいですね。

匿名 さんのコメント...

うちの姉の家にアジサイがひと株咲いていますが、青から赤紫と微妙に色が違って咲きますよ(^艸^)